自分のことは分かっているようでわかっていない。
自分の放つエネルギーには注意を払っているつもりですが、どんなイメージのどんな色を放っているのか自分は見えないものです。
そんな訳で自分を客観的に色で見るためにインスタを利用しています。
私の目に映る世界を貼り付けていくと、どんなテイストになるのかな。
私の場合は、
もしここに「誰かに見せたい」とか「ランチの紹介」なんかを入れてしまうと、他人から見た私の期待に応える私も少しだけ入ってしまうので、そういう情報系はFBに載せることにしています。
SNSの利用にはそれぞれの目的があり、そこに合わせていくのだけど、知らず知らずのうちにそこにいる人に合わせてしまいがち。
(まあ、それも狙いといえば狙いですが)
全ての行動には目的があるものなので、SNSの目的も人の目につくことや、人に誉められたいという狙いでそれを得られてるならオッケー。
だけど、得たいものと同時に失ってるもの(時間とかね)もあったり、
人に誉められて自己肯定感を埋めようったってそう簡単に埋まるものではないのですよ。
自分の中での狙いをハッキリさせていないからSNS疲れは起こるのです。
意図すること。
それにしても、その人の放つカラーって言葉以上に出ているものですね。
気を付けろ❤️
コメント